定期配送や軽貨物の事なら名古屋市コウショウ物流株式会社

2025.04.12 NEW

軽貨物ドライバー必見!2025年4月からの法令改正ポイント

2025年4月1日から、貨物軽自動車運送事業に関する法令が改正され、新たに5つの項目が義務化されます。

今回は、軽貨物ドライバーの皆さんが知っておくべきポイントをわかりやすく解説します。

貨物軽自動車運送の安全対策強化について

貨物軽自動車安全管理者の選任と講習受講

まず、営業所ごとに貨物軽自動車安全管理者を選任し、約5時間の安全管理講習を受講することが義務となります。

講習後に修了証明書が発行されるため、これを運輸支局経由で国土交通大臣へ提出する必要があります。

個人で自宅を営業所として登録しているドライバーの場合、自身を安全管理者として選任することになります。

業務記録の作成・保存義務

毎日の業務に関する記録(業務開始・終了地点、従事距離など)を作成し、1年間保存しなければなりません。

正確な記録管理が求められるため、日々の記録を習慣づけましょう。

事故記録の作成と3年間の保存

万一事故が発生した際には、事故の発生場所や概要、原因、再発防止策などの詳細な記録を作成し、それを3年間保存することが義務づけられます。

安全運転の意識を高めるためにも重要な項目です。

国土交通大臣への事故報告義務

死傷者が発生したり、重大な事故が起きたりした場合、速やかに運輸支局を通じて国土交通大臣へ報告する必要があります。

重大事故の発生時には迅速な対応と報告が求められます。

特定運転者への指導・監督・適正診断

過去に死傷事故を起こした運転者や初任運転者、高齢運転者などには特別な指導を行い、適正診断を受診させる必要があります。

また、運転者ごとの指導内容や適正診断の受診状況をまとめた貨物軽自動車運転者台帳を営業所に備える義務があります。

個人事業主のドライバーさんは、自身でこの管理を行う必要があります。

コウショウ物流がサポートします!

ここまでの内容を難しく感じる方もいるかもしれませんが、ご安心ください。コウショウ物流では、これらの義務化項目の対応をしっかりとサポートします。

面談時にも詳しくご説明し、未経験の方でも安心して働ける環境を整えてお待ちしています。

軽貨物ドライバーに興味がある方、もっと詳しく知りたい方は、ぜひLINEやDMでお気軽にお問い合わせください!

 

是非LINE公式アカウントまでお問い合わせください

コウショウ物流では、LINE公式アカウントにご登録いただくと、実際の案件に対する報酬や月収紹介やその他さまざまな特典を用意しています!

LINE公式アカウントにお友達登録いただくと以下の特典がございます!

① 無料相談
お仕事についてわからないことがあれば弊社社員が直接お答えいたします!

② 収入サンプル紹介
弊社で実際に得られる見込みの案件収入や月収などを詳しくご紹介しています。

③ 限定資料配布
採用面接時にお配りしている求人向けを資料を期間限定で公開中です!

④ 軽貨物ドライバー適性診断

↓↓以下バナーよりアクセスしてください☆彡↓↓

TikTokやInstagramで宣伝活動中!

コウショウ物流の各種コンテンツ

https://lit.link/koshow

公式SNSでも情報発信中!