皆さんこんにちは。コウショウ物流広報担当です!
軽貨物ドライバーを始める際に大切なことは、稼ぐことよりも「皆さんの安全」です。
もちろん人様にご迷惑をかけぬよう、そして一日でも長く安全で健全な稼働環境を作るため、絶対に意識をして臨みましょう!
軽貨物ドライバーとして日々働く中で、運転中の安全性や法令遵守はとても大切です!
特に、スマートフォンやハンズフリー機器の使用に関しては、ルールをしっかり理解していないと、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。
今回は、軽貨物ドライバーが知っておくべきスマートフォンにおけるハンズフリー使用に関するルールについて解説します。
まず、日本の道路交通法では、運転中の携帯電話やスマートフォンの「手持ち使用」は明確に禁止されています。
これには、通話中にスマートフォンを手で持ちながら操作する行為や、画面を見ながらメールやメッセージを送る行為などが含まれます。
違反した場合、罰金や違反点数が科されるだけでなく、事故を引き起こすリスクが高まるため、絶対に避けるべきです。
しかし、多くのドライバーが「ハンズフリーならOKだよね?」と考えているかもしれません。
実際、ハンズフリーでの通話は手持ち使用と異なり、道路交通法上の違反にはなりません。ただし、ここで注意が必要です。
ハンズフリーでの通話は法律上許可されていますが、それが必ずしも安全だとは限りません。
なぜなら、ハンズフリー通話でも、会話自体が運転中の注意を分散させる要因となり得るからです。
特に、配送中は複数の業務を同時にこなすことが多く、急に注意を払わなければならない状況が発生することもあります。
実際、ハンズフリー通話をしている間は、視覚的な情報に対する反応が遅れることがあるという研究結果もあります。
これは、運転手が会話に集中することで、無意識に周囲の状況判断が遅れてしまうためです。
軽貨物ドライバーにとって特に知っておくべきポイントは、「ながら運転」の規制です。
これは、運転中に何らかの行為によって注意が散漫になり、正常な運転ができない状態を指します。
ハンズフリー通話は違法ではないものの、注意散漫となり、事故を起こした場合には過失と見なされることがあるため、十分な注意が必要です。
例えば、事故が起きた際に「通話に気を取られていた」と判断されると、たとえハンズフリーを使用していても過失割合が増える可能性があります。
運転中にできるだけ集中することが、安全運転の基本です。
ハンズフリー通話をする場合でも、通話の内容やタイミングを選ぶことが大切です。
例えば、緊急でない通話は運転を終えてから行うか、信号待ちや駐車中に通話をするのが理想的です。
また、配送先の住所確認や指示受けなど、通話が避けられない場合でも、短時間で終わるように心がけると良いでしょう。
また、音声アシスタントやナビゲーション機能を駆使することで、手でスマートフォンを操作する必要がなくなるので、事故のリスクを減らすことができます。
さらに、運転中に注意を散漫させないためには、集中力を保つことが重要です。十分な休憩を取り、疲労が溜まっている時は無理に運転を続けないようにしましょう。
軽貨物ドライバーにとって、運転中の安全性は第一です。
そして弊社では、すべてのドライバーさんたちが一日でも長く稼働できるよう、安全向上のための声掛けや意識づけを徹底しています。
今回のテーマである「ハンズフリーでの通話」は法律上問題ありませんが、それが安全運転に直結するわけではないことを絶対に忘れないでいてください。
それでは本日も、安全第一な運転を心がけてください!
コウショウ物流では、LINE公式アカウントにご登録いただくと、実際の案件に対する報酬や月収紹介やその他さまざまな特典を用意しています!
LINE公式アカウントにお友達登録いただくと以下の特典がございます!
お仕事についてわからないことがあれば弊社社員が直接お答えいたします!
弊社で実際に得られる見込みの案件収入や月収などを詳しくご紹介しています。
採用面接時にお配りしている求人向けを資料を期間限定で公開中です!
↓↓以下バナーよりアクセスしてください☆彡↓↓